甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)
- 種類
- 猫
- 症状
- よく水を飲む/怒りっぽい/痩せてきた
- 病気
- 内分泌系の病気
高齢の猫ちゃんで
「最近食欲はあるのに痩せてきた・・・」
ということはありませんか?
もしかしたら「甲状腺機能亢進症」という病気かもしれません。
甲状腺とは喉の少し下のあたりにある臓器で
ホルモンを出す内分泌器官です。
何らかの原因で甲状腺から出るホルモンが多くなると
★よく食べるのに痩せてくる
★最近怒りっぽくなった
★水をたくさん飲む
★毛づやが悪くなった
などの症状が出てくることがあります。
また、甲状腺ホルモンは血圧を上げすぎたり、
心臓や腎臓の負担を増やしたりと
ほかの病気にも大きく関わってくるのです。
この病気は血液検査で見つけることができます。
外注の検査になりますが、
健康診断のオプションとして追加することで
少しお得に調べることも出来ますので
高齢の猫ちゃんで、もし気になるようでしたら
健康診断の際にお声がけください。
治療は主にお薬による内科療法がおこなわれます。
お薬は継続的に飲み続けることが大事になってきます。
また、お薬の量が多すぎてはいないか、
逆に少なすぎてはいないかを判断するために
定期的な(数か月に一度)血液検査が必要となります。
甲状腺の病気は、劇的な症状がないので
分かりづらいところもありますが
しっかりと診断・治療することで
全身状態が改善する可能性がある病気です。
シニアのネコちゃんでは、一度検査を受けてみることをお勧めします。
また、健康診断の血液検査と組み合わせることで
お得に検査を受けることも出来ますので
是非ご相談ください★