• LINE
  • Instagram
042-753-6308

【診療時間】9:00~12:00 / 16:00~19:00
※水曜、祝日午後は休診。

症状別症例紹介

腎臓病(じんぞうびょう)

種類
犬/猫
症状
おしっこが多い/よく水を飲む/元気がない/吐く/痩せてきた/食欲がない
病気
泌尿器の病気

「腎不全」という病気は、腎臓のはたらきが落ちることを言いますが

一時的なものである「急性腎不全」と

腎臓の働きが徐々に衰えてくる「慢性腎不全」があります。

特に高齢のネコちゃんではこの「慢性腎不全」が多く認められます。

 

「薄いオシッコを大量にする」「痩せてきた」

「食欲が落ちてきた」などが多く認められる症状ですが

血液検査をしないと多くの場合「年のせいかな」と見過ごしてしまう症状ばかりです。

シニアに差し掛かってくる8歳以上のワンちゃん、ネコちゃんは

定期的に健康診断をして、早期発見をしていきましょう。

 

腎不全は早期発見が確かに難しい病気です。

院内の血液検査で腎不全を発見した場合、すでに腎臓機能の75%が失われている

とも言われます。

外部の検査でもう少し感度の高い検査もおこなっていますが

それでも50%の機能が失われるまでは異常値が認められません。

 

腎臓は体にとって要らないものを外に出し

体に必要なものを再吸収する役割を持っていますが

まずこの「再吸収」の機能が落ちてきます。

そのため、「薄いオシッコを大量にする」という症状が出てくるのです。

病気が進んでくるとさらに「外に出す」機能が落ちてきますので

「尿毒症」といった症状が出てくるようになり

食欲不振や嘔吐などがみられるようになり、

さらにはてんかんのような神経症状が出ることもあります。

 

血液検査で腎不全が見つかった場合

まずはレントゲン超音波検査尿検査で腎臓の機能や状態を把握します。

例えばどこかに結石が詰まっている場合などは

その結石を手術で取り除くことによって、腎臓の機能が戻ることがあります。

また、腎臓や全身の血液の流れを良くするお薬を飲むことで

症状が改善、または進行を遅らせることができることがあります。

 

人間では腎不全になると「透析」をおこないますが

動物での「透析」治療はまだ一般的ではありません。

一般的な治療として点滴が必要になる場合があります。

点滴を行うことで体内の「尿毒」を希釈したり、腎臓が働くように促します。

点滴には入院や預かりで静脈から点滴を行うものと

通院で皮下点滴をおこなうものがあります。

点滴の方法も、その子の腎不全の状態に合わせて選んでいきます。

失われた腎臓自体の機能を戻すことは大変難しいですが

うまく治療していくことで

何年も腎不全をコントロールできることもあります。