脂肪種(しぼうしゅ)
- 種類
- 犬
- 症状
- できものができた
- 病気
- 腫瘍
「脂肪種」というのは良性の腫瘍の一種です。
皮下にできることが多いので、
飼い主様が多く気付かれる腫瘍の一つでもあります。
脂肪種は院内でおこなわれる「針生検」で
診断が可能な腫瘍です。
風船のように膨らんでいる細胞、これが「脂肪細胞」です。
この細胞が認められると、脂肪種を疑う診断となります。
手触りだけで「うーん、脂肪種っぽいねぇ」と
言われることもあるかと思いますが
勿論しっかり検査をしなくては、確定診断とは言えません。
見た目や手触りだけでは腫瘍の診断はできません。
また、針生検で脂肪種と診断していても、
「脂肪肉腫」などの悪性腫瘍が隠れている場合もありますので
しこりの状態や大きさなどは経過観察していく必要があります。
場合によっては手術で摘出し、病理検査で診断してもらうこともあります。
脂肪種は良性の腫瘍ですが、あくまでも
「これによって死亡する可能性はないでしょう」という「良性」です。
出来やすい体質の子もいて、何か所も脂肪種を抱える場合もあります。
また脂肪種はとても大きくなる場合があり
それこそ歩行や生活に影響が出るくらいの重さになったりもします。
また、「筋間(きんかん)脂肪種」といって
筋肉の間に出来てしまう脂肪種もあります。
良性の腫瘍でも、手術が適応となる場合もありますので
まずは病院で相談してみてください。