猫ウイルス性上部気道感染症(ねこういるすせいじょうぶきどうかんせんしょう)
- 種類
- 猫
- 症状
- くしゃみ、鼻水/元気がない/目ヤニが出る/食欲がない
- 病気
- 呼吸器の病気/眼の病気
猫ウイルス性上部気道感染症・・・長い名前ですが
いわゆる「猫かぜ」として知られています。
野良で拾った子猫が、涙、目ヤニ、鼻水が酷くて・・・
ということは、よくありますね。多くの場合がこの「猫かぜ」に罹っています。
この病気は猫ヘルペスウイルス、または猫カリシウイルスが原因であることがほとんどです。
この二つのウイルスは、混合ワクチンで予防できるので
ネコちゃんには定期的な混合ワクチン接種をお勧めします。
主な症状は目ヤニ、鼻水、くしゃみなどです。
眼の内側の結膜が腫れたり、目をこすることで角膜を傷つけてしまうこともあります。
症状が進むと発熱により食欲が低下することもあります。
カリシウイルスの感染では、口内炎もよく見られます。
それによって食欲が低下することもあります。
治療には主に二次感染防止のため
抗生物質の目薬や飲み薬を使用します。
最近では猫ヘルペス性結膜炎に専用の目薬も開発されました。
また、この病気はいったん治っても
再燃してくることがあります。
混合ワクチンを打つことで症状を軽減することが出来ますが
完全に発症を予防することはできません。
人には感染しませんが、猫から猫への感染は容易に起こりますので
症状の見られる猫は、他の猫としっかり隔離してお世話しましょう。